よくある質問 FAQ
よくある質問1
A:まずはお電話ください。
当日、待ち時間の少ない時間帯をご案内致します。
ご予約された方を優先に診察を行なっておりますので、先に空き状況を確認して頂きたいてからご来院された方がスムーズに診察が可能と思われます。
よくある質問2
A:当院では歯医者を嫌がるお子様に対して、まずは信頼してもらうことから始めます。
時にはお話するだけとなってしまうこともありますが、徐々に治療に協力してもらうよう誘導致します。
どうしても診ることが難しい場合は、小児歯科専門の病院を紹介致します。
よくある質問3
A:御座います。
計5台用意しておりますので、ご気軽にお車でお越しください。
シカと歯のロゴマークの看板が目印です。
よくある質問4
A:当院では、出来る限り痛みの出ない治療を心がけております。
どうしても緊張してしまうということでありましたら、笑気吸入鎮静法にて恐怖やストレスを緩和し、リラックスした状態での治療をお勧め致します。
よくある質問5
A:お子様の年齢や性格に適したブラッシング方法、歯ブラシや歯磨き粉の選択などアドバイスさせて頂きます。
歯ブラシを嫌うお子様は多いです。
虫歯になったときの大変さもなかなか理解してくれません。
とにかくたくさん褒めて、歯ブラシは楽しい事だと認識してもらうことが1番の近道です。
よくある質問6
A:ただちに内科を受診し、レントゲン撮影をして確認されることをお勧めします。
ほとんどはそのまま胃へ流れていき、数日のうちに便と一緒に体外へ排出されますが、飲み込んだ時に咳き込んだり、喉に引っかかりを感じた場合は気管の方へ入ってしまった可能性があります。
放置してると誤嚥性肺炎の原因となることがあります。
また、詰め物が外れたままにしておくと歯が欠けたり、虫歯をさらに悪化させてしまうので、早めの受診をお勧めします。
よくある質問7
A:当院の副院長は大学院で4年間、入れ歯に特化した診療科にて研鑽を積んで参りました。
ご使用中の入れ歯の調整、修理、または新しい入れ歯の作製まで、何でもお聞き下さい。
よくある質問8
A:まずはお気軽にお電話でご相談下さい。
当院から16km圏内の高齢者や障害をお持ちの方、また入院中であったり、老人ホーム等の施設にご入居されている等の理由で通院が困難な方を対象に訪問診療を行っております。
症状やご都合の良い時間帯をお聞きした上で、なるべく早い日程で伺わせて頂きます。
お気軽にご質問ください。